チャットレディ 知恵袋

沖縄でチャットレディの副業は稼げる?会社にバレる?
安全性を解説

スマホやパソコンを通じてライブ配信をしたり、男性と会話をしたりして収入を得る「チャットレディ」
会社勤めをしながらできる副業としても人気があるチャットレディですが、会社にバレずに稼ぐことはできるのでしょうか?
こちらでは、チャットレディの安全性や確定申告の必要性について解説!

チャットレディの副業は稼げる?

チャットレディは、稼ぐことができるのでしょうか。
まずは沖縄でチャットレディの業務内容や平均時給などをご紹介します。

チャットレディとは

「チャットレディ」とは、動画配信やライブトークなど、ネット環境を使って主に男性に対して動画や対話といったサービスを提供する仕事です。類似したサービスとして、動画であればYouTubeやニコニコ動画、対話であればXやInstagramなどがありますが、どれも主体はサービスの発信者です。これに対して「チャットレディ」の場合、サービスの利用者を接客するイメージで、主体を利用者としている点が他と異なります。スマホやパソコンといったネット環境を介してお客様を接客するといったイメージです。

チャットレディの平均時給

チャットレディの報酬は、男性との通話時間や対話形式に応じて決まります。通話時間を基準とした場合であれば、1分あたりの単価を設定し通話時間を乗じて報酬額を計算します。報酬の相場としては1分あたり100円です。

また、対話形式には複数人に対応する「パーティー形式」や1対1で行う「ツーショット形式」などあります。親密度が上がる分、ツーショット形式のほうが時給単価は高く設定されています。しかし、パーティー形式の時給は「時給単価×サービスに参加した人数」で決まりますので、人気のあるチャットレディであれば「パーティー形式」を選択したほうが稼ぎやすいです。

では次に、チャットレディの具体的な業務内容を、実例を挙げながら解説します。

働き方は通勤or在宅、アダルトorノンアダルトで選べる

勤務形態は、北谷や沖縄市登川の事務所まで通勤するケースと、在宅のまま行うケースがあります。
セットを使った特殊な動画配信は別として、業務はスマホやパソコンを使って行いますので、端末とネット環境さえあればどこでも作業可能です。在宅でも業務を行えるメリットがあるため、会社員の人がチャットレディを副業とするケースが多いです。

業務内容は、アダルトとノンアダルトいずれかを選択できますが、アダルトのほうが報酬単価が高く設定されております。

アダルトチャットは会話やアダルトサービスがメイン

アダルトを選択した場合、チャット対話や動画配信の内容は必然的にアダルトがメインとなります。アダルトコンテンツを求める利用者と疑似恋愛的な会話をしたり、リアルタイムの様子を動画で配信したりするサービスを行います。前述したとおり、時給はアダルトチャットのほうが高いのでアダルトに抵抗がなく、稼ぎたいと考えている方にはおすすめです。

ノンアダルトチャットは雑談や悩み相談がメイン

アダルトコンテンツに抵抗があるという方でも、ノンアダルトでチャットレディをすることができます。具体的な例として、利用者が抱える悩みや不安に対して女性の立場からアドバイスを送ったり、寂しいときの会話相手になったりする業務があります。アダルトと比較して時給は低めですが、スキマ時間を有効に使って稼ぐことができますので、アダルトが苦手な方にはおすすめです。

副業としてのチャットレディはバレる?

会社員として働く人が副業としてチャットレディをした場合、会社にバレるのではないかという不安があります。
副業を禁止している会社は勿論のこと、アダルト配信をしていることが社内でバレるのは良いことではありません。
当然ですが、個人を特定できる要素を公開すればするほど会社にバレるリスクは高まります。

チャットレディの副業は確定申告が必要?

副業としてチャットレディで得た収入は、金額に応じて確定申告が必要になるケースがあります。

いくらから確定申告が必要か

本業の給与所得以外の副業で得た所得の合計金額が20万円を超えた場合、確定申告が必要になります。また、本業の給与所得で年末調整をしていない方は、副業の所得合計が20万円以下であっても確定申告が必要です。

確定申告をしなくてもバレない?

確定申告を怠ってもバレないかという点は、報酬を支払う側が正しい処理をしているかで変わってくるでしょう。例えば、報酬をチャットレディに対する「給与」として支払っていれば、給与支払報告書を市町村に提出します。

また「報酬」として支払っていて、その支払合計が5万円以上であれば支払調書を税務署に提出します。
現在では、マイナンバーにより各所得が紐づけされていますので、報酬の支払者が所定の書類を提出していれば申告漏れを指摘されることになります。

確定申告をしないとどうなる?

確定申告を怠ると税務署から無申告であることを指摘されますので、確定申告書を提出しなければなりません。確定申告書の提出期限は毎年3月15日(祝休日の場合は翌日)ですが、指摘されてからの申告は期限後申告になりますので、延滞税不納付加算税といったペナルティの対象となります。また、場合によっては過去に遡って確定申告書の提出を求められることもありますので注意してください。

確定申告における税金の納付義務はチャットレディだけに限られたことではありません。 正社員やアルバイト・パート従業員、今話題のダブルワークとして副業(アフィリエイトやフリマアプリ、投資など)で稼いだ収入に対しても、一定額以上の収入があれば例外なく確定申告をする必要があり所得税の支払い義務があるのです。 個人で確定申告をして納税するとなんだか損をした気分になるかもしれませんが、他の正社員やアルバイト・パートなどで、お給料として稼いでいるお金に対しても所得税は天引きされているのです。 チャットレディの皆さん一人ひとり、副業なのか本業なのか、経費計上はいくらなのか、それぞれの環境で控除額も異なる場合がありますので、わからない事があればマネージャーに聞いてくださいね!

国税庁ホームページ

よくある質問コーナー

Q1.専業主婦ですが、チャットレディのお仕事をしており年間70万ほど収入があります。その場合は確定申告をする必要がありますでしょうか。
A.はい、確定申告をする必要があります。チャットレディをはじめ、自営業やフリーランスなどの個人事業主の方の収入は給与所得でないため、基礎控除48万を超えると申告義務があります。

Q2.昼間は会社員として勤めており、空いた時間でチャットレディのお仕事をしているのですが確定申告をしたら会社にバレてしまうのでしょうか。
A.確定申告の際に、確定申告書に住民税に関する記載エリアがありますので、納付方法を「自分で納付(普通徴収)」に○を記入して申告していただければ会社に通知がいくことはありません。

Q3.本業は会社員をしており、副業としてチャットレディをしていますが、その場合は確定申告はしなければいけないでしょうか。
A.チャットレディの今年1/1~12/31の所得が20万を超える場合は、ご自身で確定申告を行う必要があります。また「所得」とはチャットレディとして稼いだ総収入から必要経費を引いた金額となりますので、その所得が20万円を超える場合は確定申告をする必要があります。

Q4.専業主婦で副業としてチャットレディをしております。申告の際、申告書の職業欄には何と書けばいいのでしょうか。
A.チャットレディとして収入を得ていて申告される場合は、「サービス業」になるかと思われます。

LINEはこちら TEL: 0120-168-030 応募/ご相談フォーム